作業療法士
社会復帰のためのサポート
作業療法士とは主にリハビリをサポートする人達のことです。
日常生活や社会生活を自立して行えるようになるための回復を促して、主体的に行動できるようにサポートをします。
医師から指示を受けて患者に色々な活動を行わせることによって、社会復帰するための訓練や指導を行います。
作業療法士の仕事は大きく分けると4つあります。
まず1つは身体機能を向上させることです。
筋力を増やして、関節が滑らかに動くようにすることによって、生活するために必要な運動能力を高めさせます。
高次脳機能を向上させることも大切な仕事です。
状況認識をしたり、動作の手順を覚えるなど、生活をする上で必須となる能力を鍛えます。
知的障害者の方に対しては感情表現の発達を促すこともあります。
食事をしたり、着替えをしたり、お風呂に入るなど日常的な動作をするための動作訓練も行います。
この際には、手工芸をやらせたり、楽器演奏をさせることによって、効率よく機能向上を促します。
社会技能を向上させるという仕事もあります。
実際に社会に出て適応できるように患者の持っている能力を最大限引き出してあげるのです。
色々な方法によって社会で必要とされる能力の向上に取り組みます。
そうすることによって、患者は最終的に職場復帰を果たすことができるのです。
作業療法士は大学病院やリハビリセンター、保健所、老人保健施設などで仕事をしています。
教育機関や企業などで働いている方も増えています。
色々な活躍の場が存在しているのです。
作業療法士の資格や給与について
作業療法士は国家資格であり、毎年行われる国家試験に合格しなければいけません。
国家試験を受けるためには受験資格があり、大学や専門学校などで作業療法士の養成課程を修了している必要があります。
最低でも3年間は通う必要があり、その間に作業療法士として仕事をするために必要な知識や技能を身につけていきます。
作業療法士になった後にも継続して勉強をすることは求められます。
医学は常に進歩していて、患者に対して最新の知見を活かした治療をすることが必要だからです。
常に高い専門性を維持して、高水準の治療を提供できるように努めなければいけません。
作業療法士の平均年収は400万円から500万円程度となっています。
医療スタッフの中ではそれほど年収が高いわけではありません。
ただし待遇は安定しており、きちんとボーナスを受け取ることができるでしょう。
急にリストラされるようなことはなく、長く働き続けることができます。
作業療法士はこれからの社会において必要な存在です。
高齢化が進展していくと、自分の体を自由に動かすことができない高齢者が増えていくため、その時には作業療法士が活躍することが期待されています。
これからは作業療法士の時代といえるでしょう。