Skip to content

保健師

予防や悪化の防止

保健師は病気の予防をさせることに重点を置いて仕事をします。
健康管理をすることが主な業務となり、多くの人達が健康を維持して、いつまでも病気にかからずに生きていけるように働きかけます。
病気を予防したり、怪我や病気の悪化を防止するといった仕事があります。

個人の健康管理をするだけではなく、組織においての健康管理を任される保健師もいます。
最近は高齢者の健康を維持させるための仕事をすることが多いです。
保健師が働いている場所は保健所や保健センターなどが中心であり、地域住民の健康を増進させるための色々な仕事をしています。

集団検診を行い、病気の早期発見をしたり、電話相談を受けつけたり、各家庭にいる高齢者を訪問して健康状態を確認するという仕事もあります。
保健師に対して相談をする方はたくさんいます。
その内容は広範囲に渡っており、育児についての相談から生活習慣病の予防、エイズの予防、さらには心の病気に関する悩み相談などをする方もいます。

このように保健師は健康に関するさまざまな需要に対応しなければいけないため、広範な知識が必要となります。
また、多くの方と関わることになるため、高いコミュニケーション能力が要求されます。
企業に所属して社員の健康管理をしたり、健康保険組合で職員の健康管理をするなど、産業保健分野での仕事も増えています。

保健師の年収や資格の取り方

保健師は高収入を得られる仕事ではないですが、収入は安定しています。
平均年収は400万円から600万円の間の方が多く、仕事をしていくうちに徐々に給与は上がっていくでしょう。
看護師と似たような給与体系となっており、特に女性にとっては平均よりも高い収入を得られる仕事といえます。

管理職のような立場につくことができれば、かなり収入は高くなるでしょう。
保健師は福利厚生がしっかりとしており、労働環境は比較的安定しているため働きやすいです。
看護師のように深夜に働く必要はなく、残業も少ないため、目指している方は多いです。

保健師になるためには国家試験を受けなければいけません。
通常は看護師になった後に保健師の国家試験を受けて、保健師を目指すことになります。
ただし、大学や専門学校では、看護師と保健師の両方の受験資格を得られるようなカリキュラムが用意されているところも多いです。

保健師の試験は合格率が8割から9割程度となっており、多くの方が合格しています。
看護師を目指している方が同時に保健師を目指しているケースは多いです。
両方の資格を持つことによって、就職先の幅を広げることができます。

保健師は多くの職場で需要があるため、これからもさまざまな場所で必要とされる職業です。
資格を取得して、働く場所に困るということはないでしょう。

Sidebar