
ED治療薬はネットで購入せずに専門機関で
ネット購入の現状
勃起機能の低下を意味するED(Erectile Dysfunction)は男性のデリケートな問題の1つです。
男性本人は、EDを恥ずかしさのあまり問題直視できず、病院やED治療専門クリニックへいかずにインターネット経由で治療薬を購入したがる男性は多いのです。
ところが、インターネットで販売されているED治療薬は個人輸入のもので、本来は販売してはいけません。
バイアグラを開発したフェイザー会社の調査によると、インターネットに流通しているED治療薬のうち、4割が偽造品という結果がでました。
また、偽物の医薬品は品質にも違いもあり、例えばED治療薬のひとつであるバイアグラの有効成分(シルデナフィル)の量に違いがあったり、さらにED治療に全く関係のない成分が混入している製品も見つかったのです。
このように、インターネット上でED治療薬を購入することは大変危険ということを、まずは理解しなければいけません。
厚生労働省も「偽造医薬品問題の現状と対策について」において、
- 表示された成分が含まれていない
- 表示成分以外の有効成分が含まれている
- 表示された量が異なっている(不純物が含まれている)
などの偽造品を見極める判断基準を設け、偽造品を購入しないよう注意喚起しています。
オンラインショップで販売されている医薬品は、本来販売することが許可されていませんし、どんな成分が含有されているか分からない以上、健康被害をうける可能性が高いのです。
例え安価で売っていたとしても、絶対に購入しないようにしましょう。
正しい購入方法
ED治療薬は、総合病院やクリニックなどの医療専門機関で受診をし、医師から処方してもらうようにしましょう。
男性にとって「気恥ずかしい」気持ちもありますが、これらの医療機関ではED症状を自覚した男性がスムーズに診察できるよう、心理的な配慮を行なっているところが多いです。
また、ED治療薬は正しく服用しないと副作用が出ることもあります。
用法・用量、服用の仕方などは医師から指導されるので、それを守って服用するようにしましょう。
薬をただ飲めばいいというものではなく、服用タイミングが非常に重要となります。ED治療薬は完全な空腹時に服用しなければ、その効き目は一気に下がってしまいますので、注意が必要です。
ED治療薬の種類やED治療法について【浜松町第一クリニック】
このように、ED治療薬は食事の影響も受けやすい薬ですので、どのタイミングでの服用が最適なのか、わからなければ医師に相談して確認しましょう。